コンテンツへスキップ

黒木豊子句集『雛あかり』
2011/1/15刊行

豊子さんの俳句には、雛の間のほの明りにも似た
やさしさと華やかさ、そして凛としたきびしさがある。
それは、彼女の人となりから自ずと醸し出される魅力なのだろう。
行方克巳 (帯文より)

蝌蚪の尾の生き抜く術を知つてをる
面差しのよく似て男雛眉の濃し
鶯にマイクロフォンのつけてある
十薬の涙のごとき莟あげ
蝉時雨暑を掻き立ててゐるごとし
扇づかひ時にせはしくゴヤを見る
歩みふと止め空蝉となりたるか
吹き溜りあれば馳せ来る落葉かな
カーテンを開けて貰ひて秋惜しむ
納め句座明日より主婦に徹すべく (自選10句)

馬場繭子句集『芽吹』
2010/9/28刊行

屈託のない無邪気な第一句集は、
俳句が幸福の文芸であることを思い出させてくれる。
美しいもの、美味なるもの、気に入りのものに囲まれて俳句を楽しむ姿は、
読む者の心をも明るく満たしてくれるだろう。
西村和子 (帯文より)

春燈や巴里の寵児の絵の暗く
一掻きの青海亀の涼しさよ
咲き初めて小心ならず冬の薔薇
にごりなき血の色のとんぼうに遇ふ
ためいきも華やぎにけり投扇興
初句会西洋畏るるに足らず
そら豆の莢にムーアの括れかな
父の日や彼のライバル今も父
初雪の予感ぴりつと唇に
寒紅や後の心を引き締めむ(自選10句)

金子笑子 句集『雪舞』
2010/9/23刊行

数へ日の本腰入れて雪の降る 笑子
老神温泉はなつかしく心安らぐ出湯である。
『雪舞』の作者笑子さんは、その老神を象徴するような人だと思う。
女将としての笑子さんにとって、雪はしたたかで、
あなどれぬ存在だろう。
しかし、一方ではその雪が、彼女に老神の風土に根ざした
多くの作品をもたらした。
行方克巳 (帯文より)

蛇神輿舁くといふより集りをり
板長の怒鳴つてをりぬ二日はや
初旅の夫の寝付きよきことよ
面白き程よく眠り風邪癒ゆる
数へ日の本腰入れて雪の降る
誰も居ぬ二階に音や雪の夜
お決まりのごとく四日の大雪よ
冴返る自問自答を繰り返し
あたたかや赤ちやん一人居るだけで
踊の輪立て直しつつ踊りけり (行方克巳 選)

西村和子第五句集『鎮魂』(たましづめ)
2010/8刊行

前句集以降60歳までの7年間の作品400句を収めた句集。

鎮魂歌はもとより亡き人に捧げられるものだが、句を作ることでもっとも魂が慰められ鎮められたのは、残された私だ。その思いをこめた句集名『鎮魂』。
踊唄みやこ恋しとくり返し
雲の峰沖には平家船を並め
年酒酌む生したてたる二人子と
白南風やもとより翼持たざる身
朴落葉して林中にふたりきり
林檎剥き分かつ命を分かつべく
霜の夜の夫待つ心習ひなほ
うつしみは涙の器鳥帰る
我をのみ待つらむひとり魂祭
三人の遺影机上に稿始め
かへりみる勿れ夜桜夜の坂
在りし日のまま並べ掛け夏帽子

鈴木淑子 句集『震へるやうに』
2010/6/16刊行

二十代の本音と呟き。
幼なさの揺曳も、早熟な感慨も、みずみずしい感性も、ひたむきな思いも、
変身を待つおののきに震えている。
ひらかれた俳句の扉から飛びたった言葉のひとつひとつが眩しい句集。
西村和子 (帯文より)

夏空を駆け上がるやうにして別れ
赤ちやんの口もと美人小鳥来る
時雨るるやのつぺらぼうのガーゴイル
しやぼん玉噴き上げパレードの鯨
心臓の震へるやうに蝌蚪泳ぐ
母さん母さんとくつついて軽鳧の子
まつすぐになんかなれないバレンタイン
飛びたくて飛びたくてむささびの進化
寒夕焼こんなカクテルあつたかも
春埃仕舞ひきれないものばかり (自選10句)

行方克巳第五句集『阿修羅』
2010刊行

阿修羅像わが汗の手は何なさむ
うすらひや天地もまた浮けるもの
夜桜の大きな繭の中にゐる
神輿舁く男は拉げたるがよき
羅や氏より育ちされど氏
電線につながれて枯れ深む家
鯛焼は一寸泳がせてから食べる
蝌蚪群るるN極とS極とあり
はつなつや声をはだけて少女らは
憂国じゃ死をまぬがれず曼珠沙華
(自選十句)

行方克巳著『漂流記』
2009/2刊行

若き日の俳句と、俳人論を収録

俳句に出会うまでの瑞々しい青春の航跡。
俳人・行方克己のあらゆる萌芽を宿している
若き日の作品をすべて収録。
同時収録の中村草田男・西東三鬼・橋本多佳子・森澄雄・西村和子論は、
それぞれの作家像に肉迫する渾身の俳人論である。

●目次より
瑕瑾集
灰汁の花
汗駄句駄句
I 慶大俳句以後
II 『無言劇』
蒟蒻問答集
草田男諄々
三鬼燦々
多佳子津々
澄雄沈々
胸の高さに―西村和子の俳句

西村和子著
『俳句のすすめ ー 若き母たちへ ー』
2008/8刊行

女の一生の中で最も輝かしく、ドラマに満ちた子育ての日々。時には育児日記として、時には心の記録として、17字の季節詩に刻む楽しさを、若い母たちにも味わって欲しいと願う著者の実践的俳句入門。