コンテンツへスキップ


くにしちあき句集
『国境の村』
2019/11/27刊行
ふらんす堂

◆第一句集
[くにしちあき(1949〜)]
帯:行方克巳
序:西村和子
装丁:和兎
四六判並製クータ・バインディング
200頁

国境の村の魔除けのたうがらし
勤勉な汗の匂ひとすれ違ふ

少女のころから フランス語とフランス文化にしたしみ、グローバルな視野を育ててきたちあきさん
日本の風土と生活に根を下ろした今、独自の感性とスタイルを備えたちあきさんの俳句が育ちつつある――
(帯・行方克巳)

◆行方克巳抄出
春風といそつぷ橋を渡りけり
マフラーと詩を贈らるる誕生日
寒夕焼け口中にふと鉄の味
迷ひつつ紋白蝶のまだ迷ひ
コクリコや恋知り初めし頃のこと
青胡桃ひしめき合つて尖がつて
栗割ればモンマルトルの匂ひ立つ
勤勉な汗の匂ひとすれ違ふ
国境の村の魔除けのたうがらし
群れながらてんでばらばら夜の金魚


吉田林檎句集
『スカラ座』
2019/8/29刊行
ふらんす堂

◆第一句集
[よしだりんご(1971〜)
帯:行方克巳
序:西村和子
装丁:和兎
四六判並製小口折装
204頁

初仕事去年の我よりメモひとつ

机上にある自分自身のメモは、初仕事として今日しなければならぬことーー。
明日への課題を日々の心に書き止めながら、吉田林檎の進むべき一歩一歩が見えてくる。
(帯・行方克巳)

◆自選十句
この紐をどこに通すやサンドレス
眼鏡の子存外疾し運動会
コート着る着ない無理やり着せにけり
笑ふこと悲しき夜なり雪催
白魚のどれも驚愕してゐたる
手を洗ふあぶくだらだら春の昼
水中花思ひはなれしときひらく
アイスコーヒー飲み干して働くか
まな板の裏まで濡らし西瓜切る
映画館出でて銀河の底歩む

御子柴明子句集
『子らのゐて』
2019/6/15刊行
ふらんす堂

第一句集
[みこしばあきこ(1945〜)
帯:西村和子
序:行方克巳
装画:御子柴徹朗
装丁:和兎
四六判フランス装カバー装
208頁

三十歳で途切れてしまった長男のアルバム。
その思い出とれからの母の思いを残したいと思い立って編まれた句集。
小児精神科医として俳句作者として喪失感と虚無感から立ち直る力を与えられたのは
新たな幼い命だった。
(帯・西村和子)

◆西村和子抄出
振り向けば雪嶺がまた別の顔
凧揚げて売りて故宮の秋日和
秋晴も秋風もガラスの向かう
屋根掴む氷柱魔王の指のごとし
冬の朝遺品の時計遅れ気味
雪片のとどまらず時とどまらず
炬燵から出よとばかりに電話鳴り
子らのゐし葡萄の粒のやうな日々
月朧ろ天上の子と酌み交はす
産み月の威風堂々嫁小春

パラソル句会合同句集
『海へ』
2019/3/19刊行
デザインエッグ(株)

パラソル句会10周年を記念して編まれた合同句集。
現会員26名、卒業生10名の計36名が参加の句集。

<巻頭>
子育ての日々は短し秋日傘
西村 和子

<会員作品>
野遊びの子は転ぶまで駆けてゆく
青木あき子

青田風一年一組をぬけて
飯干ゆかり

この先の十年いかに更衣
磯貝由佳子

巡礼の如し落葉の道ゆくは
井出野浩貴

ゐないのねこんなにさくらさいたのに
いわさき章子

子がまねて気づく口ぐせ福寿草
梅田実代

馴れ初めを聞き漏らすまじ冬籠り
大友紅蔵

校門に着くなり疲れ入学児
小澤佳代子

子の髪のなびけば春風のかたち
帯谷麗加

年の市小さき器ばかり見て
鏡味味千代

緑さす握手に力貰ひたる
笠原みわ子

春の宵花茶ゆるゆる開きゆく
加藤志帆

花火果て月をよるべの家路かな
巫 依子

卒園の朝の寝癖を直しやる
菊池美星

ほほゑんでゐるゑのころと言ひながら
黒岩徳将

ロッカーのずらり口開け春休み
國領麻美

探梅のいつしか探鳥となりぬ
小山良枝

吾子に買ふ片道切符風光る
志磨 泉

十字架は黄金比率麦の秋
島野紀子

からだごと入れてひとりの春炬燵
睡 睡

背番号叶はぬ子にも春の風
杉谷香奈子

赤蜻蛉まだ固まらぬガラスのやう
田中久美子

母を生みし里に生きよと山笑ふ
田中優美子

人の目を避けて西日を避けてキス
津野利行

老いてゆく東京タワー風信子
氷岡ひより

横断の手は真つすぐに若葉風
中川玲子

宿題は早寝早起き運動会
布川礼美

言ひ分に一理ありけり巣立鳥
乗松明美

いつもの席いつものコーヒー春深し
塙 千晴

なぜか夜なきはじめたり秋の蟬
林奈津子

美学とは無駄多きこと秋闌くる
藤田銀子

しぐるるや捜査本部の午前四時
富士原志奈

冷ややかやてのひらにとる化粧水
松枝真理子

母子手帳受けて大道夏兆す
森山栄子

朝顔の種折紙に包みけり
山﨑茉莉香

短日のまた読み返す手紙かな
吉田林檎

島野紀子句集『青龍』(せいりゅう)
2018/9/8刊行

◆第一句集
運動会カメラ向ければ背を向けて

なかなか意のままならない子供も、あるいは作者自身の一面でもあろうか。青龍の名に恥じぬ、自在の翼を広げて行って欲しい。
(帯より・行方克巳)

◆自選十句
黒帯が先に来てゐる寒稽古
寒紅を引き入院の吾子に噓
保つとは手を入れること彼岸寺
すかたんも胸張りてけふ卒業す
三月や話しておかねばならぬこと
薫風を味方にデュース制したる
星祭注文多き女達
陽に当ててやらねば夏期講習の吾子
紅組の母は赤着て運動会
町医者に育ち嫁ぎて葱刻む

小倉京佳句集『水のかたち』
(みずのかたち)
2018/3/20刊行

◆第一句集

転がつて踏みとどまつて芋の露
逃水の挑発一歩踏み出さん

教師として、また一人の女性として
日常に流されることなく踏んばることの大切さ――。
いまや京佳さんの掌中の玉となりつつある俳句ワールドにおいてこそ、
思い切った前進があるはずだ。
やがてはっきりと一筋の道が展けて来るに相違いない。
(帯より・行方克巳)

◆行方克巳抄出十句
学校の梅雨の廊下の粘土の香
踏んづけてこじ開けにけり栗の毬
微笑みつマスクの中に毒づきぬ
白墨の残りし指に胼薬
ぎくしやくとラジオ体操チューリップ
ゴールデンウィーク窓拭き床磨き
雀の子知りたがりやの首傾げ
片翼に気流を押さへ冬鴎
転がつて踏みとどまつて芋の露
逃水の挑発一歩踏み出さん

前山真理句集『ヘアピンカーブ』
2017/12/30刊行

◆第一句集
雪竿ののぞくヘアピンカーブかな

「だいじょうぶか?」
「しっかりね!」
とヘアピンカーブからのぞいている雪竿は
真理さんに最も近しい応援団のご両親の声かも知れない
もちろん私もその一人――。
向後も真理さんらしい写生の味をいっそう深めていって欲しいと思う。
(帯より・行方克巳)

◆行方克巳抄出十句
さよならと言はずまたねと卒業子
春の鴨水面の綺羅を引つぱれる
旋盤の音のひきつる秋暑かな
見守るといふは難し葱刻む
梅雨の蝶草の匂ひを嗅ぎ分けて
雪しまきドイツトウヒの森を消し
父の忌の空を仰げば初燕
どこからも狙はれさうな巣箱かな
朝桜父の忌の母おしやれして
夢を見て糞して河馬の日永かな

志磨泉句集『アンダンテ』
2017/8/26刊行

◆第一句集
上手く笑へず上手く怒れず初鏡

泉さんの自画像である
それは、人間関係における
自己表現のむずかしさ――
しかし彼女のうちに備わった
音楽性は その俳句作品に
独自のリズム感をもたらしている
(帯より・行方克巳)

◆自選十句
視程五マイル初凪の地中海
上手く笑へず上手く怒れず初鏡
実朝忌ことばの力疑はず
一頁手前に栞春灯
吾子に買ふ片道切符風光る
南風を味方につけて棒倒し
帰省子のまづ弟のことを問ふ
同じことまた問ひかけて墓洗ふ
妬心とはかういふかたち曼珠沙華
あれが君さう決めて見る寒オリオン

小野桂之介句集『蝸牛』
2017/8/8刊行

学者であり教育者である顔とはちがう、表現者の表情。
夫であり父であり祖父である温和なまなざしとは別の、キラリと光る鋭い視点。
何事もてきぱきとおこたりなく進める有能な行動に、時折覗く諷刺と茶目っ気。
作者を知る人も知らぬ人も、読めば読むほど味わいの増す句集。
(帯より・西村和子)

◆西村和子選十句
ハンカチで煽ぐのんどの白さかな
一掻をがしやりと注ぎぬ蜆汁
鮎宿の壁行灯の女文字
長き夜やこのごろ妻の鼻眼鏡
席蹴つて赤き手袋わしづかみ
居眠るがごとし学者の初仕事
登校子悴む指を食らひけり
振り向いて小さく手を振り春の風
ダメといふことばかりして七五三
幕上がり奈良岡朋子毛糸編む

高橋桃衣集 
自註現代俳句シリーズ 12期21
2017/6/20刊行

ラムネ飲む釣銭少し濡れてをり
ファインダーに入り切れない花野かな
水底の空を駆け抜け寒鴉
ハンカチーフきつぱりと言はねばならず
いつまでもルオーに佇てる冬帽子
きしきしと月光がガラスを磨く
土地を売る机一つや梅雨晴間
シュレッダー紙食べつづけ夜長し
いつ見ても誰が描いてもチューリップ
新酒酌む句友といふはありがたく