コンテンツへスキップ

◆令和6年6月1日(土)梟の会の参加者の一句◆

更衣母のおさがり誉めらるる
青木あき子

初夏やまだ仕切なき子供部屋
稲畑実可子

大輪の薔薇みづからを支へかね
佐野すずめ

登校の一団ばらけ葱坊主
布川礼美

今少し独りの時を桐の花
杉谷香奈子

廃校のうはさの絶えず花うつぎ
松枝真理子

直売の看板朽ちし青葉かな
井出野浩貴

◆令和6年8月3日(土)梟の会の参加者の一句◆

雨粒の頰に当りて夏祭
青木あき子

サコッシュに旅のしをりや夏燕
稲畑実可子

大花火果てて灯台光りけり
佐野すずめ

別れとは思はざりしを髪洗ふ
杉谷香奈子

乳飲子の顔見せにくる祭かな
布川礼美

朝涼やお巡りさんに手を振る子
松枝真理子

おこぼれの団扇の風をありがたく
井出野浩貴

◆令和6年7月20日(土)梟の会の参加者の一句◆

峰雲や鏡のごとき潮溜り
青木あき子

文明の音を圧せよ蟬時雨
佐野すずめ

庭に人ゐるに驚く昼寝覚
布川礼美

ランドセル靴下夏帽子散乱
稲畑実可子

夕立や百万都市の交差点
杉谷香奈子

合歓の花少年何でも知りたがる
松枝真理子

物売りの声よみがへり夕立あと
井出野浩貴

◆令和6年9月7日(土)梟の会の参加者の一句◆

露草や網を投げたるやうな雲
青木あき子

片づけて庭の全景涼新た
稲畑実可子

蟷螂の鎌より翅のこぼれ落つ
佐野すずめ

絵の果実転げ落ちさう秋灯
杉谷香奈子

放屁虫腰を捻りて尿落とす
布川礼美

赤蜻蛉さだか雲居をよぎるとき
井出野浩貴

◆令和6年5月3日(金)梟の会の参加者の一句◆

だるまさんがころんだ新樹に腕当て
青木あき子

行き先を告げぬ外出つばくらめ
稲畑実可子

総身のあらはに雉ほろろ打つ
佐野すずめ

遠足の列背の順につづきをり
布川礼美

初桜一輪見つけたりし日は
杉谷香奈子

大銀杏芽吹きをめたり鬼子母神
松枝真理子

丘は風あつまるところ薔薇繚乱
井出野浩貴