コンクリの三和土に置いてある南瓜
行方克巳
『句集 無言劇』 東京美術 1984年刊 より
客観写生にそれぞれの個性を
『句集 無言劇』 東京美術 1984年刊 より
『句集 心音』 角川書店 2006年刊 より
『句集 安房上総』 若葉社 1954年刊 より
『句集 無言劇』 東京美術 1984年刊 より
『句集 鎮魂』 角川書店 2010年刊 より
「知音」2017年11月号 窓下集 より
知音代表 西村和子が、この度、第八句集「わが桜」を上梓しました。
◆自選12句
流水の通奏低温夏館
たんぽぽの絮は吹くより蹴つ飛ばせ
水音は冬へ落葉の音午後へ
菠薐草男の子ふたりに血を分かち
花便り待つや京にも我が桜
うき世より一寸浮きて梅雨籠
草の根の力を恃み七日粥
枯れてなほみ仏に夢見る力
恋人より恋心惜し革手袋
身の内の隙間風聴く夜の底
流氷のひそと寄せ来てひしと組む
若布干す虫養ひにつまみつつ
◆「あとがき」より
前句集以後七十歳までの作品を纏めた。そのうち平成二十九年の一年間は俳句日記『自由切符』に収めたので、この年の句は少ない。
心ひそかに私の桜と思い決めて、毎年見にゆく花がある。ひとつは終の住処と定めた多摩川のほとりの老木。夫と最後の花見をした桜だ。樹下の輪から抜け出て来た青年が、シャッター押しましょうか、と撮ってくれた写真が今も居間に飾ってある。翌年からは、ひとりで花に語りかけている。
今ひとつは夫の菩提寺、京都の金戒光明寺の山門の桜だ。墓参のたびに仰ぎ、十五年になろうとしている。いずれ私もこの地に眠り、満開の枝越しに京の町を眺めることになるだろう。
毎年夏を過ごす群馬県草津にも、私の桜がある。五月の連休が過ぎた頃、のびのびとした総身にようやく満開を迎える色濃い花だ。ここでも句を詠みかけることにしている。
ところが今年の疫病流行で、京都にも草津にも行けなくなった。多摩川の土手の桜は、はやばやと蕾をつけ、例年よりも長い間花の枝をさしのべてくれていた。訪ねることが叶わなかった桜を思いつつ、第八句集の題名とした。
「知音」2017年11月号 窓下集 より
「知音」2017年11月号 窓下集 より
「知音」2017年11月号 窓下集 より