明日は 西村和子
町並と育ちあめりかはなみづき
木から木へ風を手渡し花水木
門川がはこぶ落花も夕づきぬ
蘂隠しあへず吹かるる白牡丹
葉づくろひをさをさ風の白牡丹
咲き重り明日は崩るる白牡丹
パルチザン映画序幕の揚雲雀
自転車に久しく乗らず風薫る
絶滅危惧種 行方克巳
聞く耳を持たぬ治聾酒ねぶりけり
序の舞の序の一指の春憂ひ
花の雨話どつちに転んでも
砂時計いくたび返しても日永
伝法院閉したるまま花は葉に
目高より驚き易き子なりけり
目高の眼ごみのごとくにさんざめき
目高飼ふ男絶滅危惧種にて
目 高 中川純一
羽外れさうに震はせ雀の子
桜草思ひの丈の鉢あふれ
つつじ咲き盛り給食通用門
遅咲きの一樹のけふの花盛り
花冷に加へて風の出てきたる
花は葉に馴染みのワイン独り酌み
目高にも娘盛りのあらば今
大夏木翼下男子も女子も容れ
◆窓下集- 6月号同人作品 - 中川 純一 選
周遊の船の汽笛か初諸子
野垣三千代
こつち見る鏡の視線春愁
松井秋尚
山茱萸を貧者の灯とも華燭とも
中田無麓
アクリル板向かうにマスク受験生國
國領麻美
夫留守の厨事せぬ日の永き
𠮷澤章子
早春の光を廻す水車かな
西山よしかず
目を凝らし風やみし時海胆を突く
菊池美星
アルミ梯子するする伸ばし春立てり
前田沙羅
余寒なほ迷ひ込みたるユダヤ街
藤田銀子
長城に立つや飛燕のはるかより
福地 聰
◆知音集- 6月号雑詠作品 - 西村和子 選
蠟梅の蕾炸裂したりけり
谷川邦廣
人死して髭剃られをる朧かな
井出野浩貴
初夢に会ひたるは亡き人ばかり
山田まや
藁茸の色滲みたる氷柱かな
吉田泰子
誰からも遠き処よ犬ふぐり
志磨 泉
「さぼうる」のテーブル小さき春愁
中津麻美
薄氷へ風の細波回り込み
大橋有美子
いづれまた乱となるべし初桜
中田無麓
着ぶくれて財布の小銭まだ出せぬ
影山十二香
桜草十代の母健気なる
三石知左子
◆紅茶の後で- 知音集選後評 -西村和子
稲妻を束ね金縷梅咲きにけり
谷川邦廣
隠喩の句だが、金縷梅の咲き様を稲妻を束ねたようだと見た点が際立っている。春になってまず咲く花だから、「まんさく」だという説もあるが、花とは思えないような形をしているので、紐のようだとか針金のようだとかいろいろな比喩を見かける。
この句の場合は天体の稲妻を想起した点がいい。稲妻という現象は稲の穂孕みに関わりがあるそうだ。科学的な証明はさておき、季節の移り行きに植物の花や実が大きな影響を受けているという直感は鋭い。作者は理系の人だから、何か科学的な知識をお持ちかもしれない。
健やかな五体いつまで菠薐草
山田まや
疫病流行の今、誰もが抱えている危機感ではある。作者の年齢が八十代後半であることを考え合わせると、いつまでもお元気なようだが実感であることが伝わってくる。知音の句会に毎月参加なさる八十代の中で、一番お元気で作品も刺激を与えてくれるまやさんだ。しかし今日は元気でも、この健やかな心身がいつまでこのままであるかという思いは、いつも抱いておられるのだろう。
「菠薐草」という季題が、実に生き生きとしていて好ましい。年齢に拘らず、冬も鮮やかな緑は私たちの生きる力を授けてくれる野菜だ。
新年号句敵の名の見あたらず
𠮷田泰子
「句敵」というと不穏な響きがあるが、この場合の敵は親の敵とか敵討ちの意味ではなく、ともに切磋琢磨して刺激を与えあう存在を意味する。口や顔に出すことはなくとも、心の中に句敵の存在はあってほしいものだ。句会の場でも、毎月の知音集の頁でも、句敵を意識している人は成長する。
成績に一喜一憂するというのではなく、自分にとっての句敵は誰だろうと思いを巡らせてほしい。句敵の作品が見られない新年号は、作者にとってもの足りないものだったろう。