日向ぼこ 行方克巳
目も鼻もなき短日の木偶であり
葉書いちまい手にして湯冷めごごちかな
父を謗り母を叱りて寒や夢
おめえらと一括りされ日向ぼこ
火の付かぬ焼けぼつくいや日向ぼこ
日向ぼこ地獄見て来し顔ばかり
狡辛い男の噂日向ぼこ
羽子板市恋の迷路もなかりけり
絵の奥 西村和子
保険証しかと確かめ初電車
初電車優先席へ迷ひなく
原稿の督促なりし初電話
加賀の雪詰めて蟹の荷届きけり
湯を花と滾らせ放ち鱈場蟹
絵師逝きしのちの開かずの障子かな
絵の奥の夜の雪積む音ひそか
目覚めけり聞こゆるはずのなき咳に
◆窓下集- 2月号同人作品 - 西村 和子 選
デスマスクごろんと置かれ冬館
吉田林檎
画鋲の穴あまた夜学の掲示板
井出野浩貴
湧き出でて落つるも無音秋の水
藤田銀子
小春日やトロンボーンののほほんと
高橋桃衣
小鳥来るチョコ工房はガラス張り
影山十二香
自負少し鏡に戻る秋夜かな
岩本隼人
道の辺の草の声聴く素十の忌
牧田ひとみ
正座して聴く山の音秋深し
井戸ちゃわん
朝霧がロッジの窓を流れゆく
植田とよき
出し抜けに思ひ出す名や灯火親し
石山紀代子
◆知音集- 2月号雑詠作品 - 行方 克巳 選
旅にして引鶴の空晴れ渡り
千葉美森
ためらひもなくむささびの一ッ跳び
中川純一
思いつきり尻餅つきぬ秋の雷
小原純子
島人に雁金の空あをあをと
櫻井宏平
ノーサイド円陣の背に湯気のたつ
渡谷京子
外れたる道を戻れず寒北斗
冨士原志奈
こはごはと膝の兎を撫でてゐる
大橋有美子
血涙の通へる桜紅葉かな
中田無麓
大根と大根の葉の昭和かな
高山蕗青
対岸の雪吊ふるふるふるふると
栃尾智子
◆紅茶の後で- 知音集選後評 -行方 克巳
豊かなる水を残して鶴帰る
千葉美森
真鶴や鍋鶴の飛来地として鹿児島県の出水市が知られているが、3月にもなるとまたはるばると北方の地を指して帰って行く。その繰り返しが毎年行われるのであるが、それが習性とは言いながら、何故これ程まで苛酷な旅を繰り返さなければいけないのかと思うことがある。私共人間の目から見れば、こんなに美しい水の国を去って行く鶴の気持ちが知れない、というところだろう。<鳥帰るいづこの空もさびしからむに 安住敦>の句が思い出される。
車椅子の目線の低く秋黴雨
小原純子
投じられた句から、車椅子での活動を余儀なくされたことが分る。また車椅子で外国にも行っている。そういう立場にあれば致し方のないことであるが、それが作句のよすがにもなるのである。上五中七、当り前のことのようであるが、これは車椅子を使用する身となっての実感なのであり、季題が有効に働いていることがポイント。
訪へばまた柿山盛りに剥きて母
櫻井宏平
久しぶりに時間を得て故郷の母を訪れると、好物の柿を剥いてすすめて呉れた。それも山盛りにーーー。そんなに食べられないよと言いながらも母の手許をじっと見つめている作者である。